2025/11/25在宅支援 NEW
☆開催報告☆訪問看護師養成講習会【管理期】2日目
2日目は株式会社 在宅看護実践研究所 代表取締役 小林裕美氏に1日講義していただきました
(1).png)
午前中のプログラムでは、地域アセスメント演習を中心に進行しました。受講者は自身のスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器を活用し、地域の特性を踏まえた事業所の「役割」「課題」「強み」などを検索・整理しました。
さらに、地域医療に関する情報を検索し、自施設における「役割」「課題」「強み」を地域アセスメントの視点から考察しました。
こうした作業を通じて、地域における自施設の位置づけや機能をより深く理解することを目指しました。
午後のセッションでは、午前中に収集・整理した情報を基に、SWOT分析の手法を活用してアクションプランを策定しました。受講者は自施設の強みや弱み、外部環境を分析し、具体的な改善策や取り組みを検討しました。その後、グループ内で意見交換を行い、各自のプランを共有することで、異なる視点やアイデアを取り入れながら計画をブラッシュアップしました。
受講生からも「地域のことをわかってるようでわかってないことが今回調べ学習をしてよくわかりました。もうすこし深堀することで何をステーションの強みにするといいのかが見えてきそうです。」との声も頂いております。
最終日となる2月14日(土)には、これまでに作成したアクションプランの展開について評価を行い、グループ全体で共有します。このプロセスを通じて、課題解決に向けた論理的な思考や戦略的なアプローチを学び、実践的なスキルを身につけることを目的としています。
集中して検索をしています
グループ内意見交換
公益社団法人福岡県看護協会
事業部 ナースセンター課
TEL 092-631-1221