2025/03/04新人看護職員研修
新人看護職員研修アドバイザー派遣事業 事業報告会
.jpeg)
本報告会では、対象施設*¹4施設およびアドバイザー*²7名からご報告をいただきました。
対象施設での本事業の成果として「教育の理念・基本方針・目標を定めることが出来た」や「新人看護師の振り返りに関しては、現在は実地指導者会議を定例でおこなっているが、部署での定期的な振り返りが確実に実践できていない状況である。そのため、現在使用しているコメント記入だけに留まらず、振り返り面接をかならず行うように面談実施日とその内容を記載するように変更を行なった。」等各施設の現状に沿った成果内容が報告されました。事業が進むにあたり課題も明確になり、「研修会企画からアンケートの集計・分析をし活用する。PDCAを回す」「eラーニングの上手な活用方法」「評価指標」等が報告されました。本事業の感想として「アドバイザーの方々と話すことで自分の頭も整理でき、アドバイスを受け解決策がわかり、また新しい知識を沢山頂きました。」「他院での取り組みなどを実際に根拠を持って指導していただきとても参考になりました。」「長年に渡り足踏み状態であった新人看護職員研修についての取り組みに対し重たい扉がようやく開きました。」等の感想をいただきました。
アドバイザーの方からも「意見交換の中で自病院の課題に気づくこともでき、支援する側も有意義でありました。」等、アドバイザー自身の成長につながったとの声もありました。
本事業は令和7年度も実施予定としております。ご興味のある施設様は、是非お問い合わせください。
最後に、本事業にご協力いただいた対象施設およびアドバイザーの方々、新人看護職員研修運営委員会に感謝申し上げます。
福岡県看護協会 専任理事からの挨拶
報告会の様子
*²アドバイザー…対象施設における現状把握・分析・課題抽出を行い、新人看護職員研修体制整備を支援する

教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)