2025/04/04研修Information NEW
★NEW★看護管理者が知っておくべき「様式9」
看護管理者のみならず看護職員が、入院基本料の施設基準と様式9の関連性などについて理解を深め、さらに質の高い看護実践と病棟運営、病院経営に生かしましょう!!
福井 トシ子(国際医療福祉大学大学院 教授 副大学院長)先生が講義と県内看護管理者からの質問に回答します。
※病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版より
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
一覧へ戻る
福井 トシ子(国際医療福祉大学大学院 教授 副大学院長)先生が講義と県内看護管理者からの質問に回答します。
研修目標
看護管理者のみならず看護職員が、日々の看護実践と施設基準のかかわりについて理解を深め、さらに質の高い看護実践と病棟運営、病院経営に生かすことができる
研修内容
- 保険診療における施設基準とは
- 施設基準届出後の管理
- 入院基本料等の5基準と施設基準届出
- 入院基本料の施設基準と様式9の関連
研修目安レベル
目安レベル | レベル内容 |
---|---|
看護管理Ⅰ | 自部署の看護管理者とともに看護管理を実践できる |
看護管理Ⅱ | 自部署の看護管理を実践できる |
看護管理Ⅲ | トップマネジメントを担う一員として 看護管理を実践できる |
看護管理Ⅳ | 病院全体の管理・運営に参画するとともに 地域まで視野を広げた看護管理を実践できる |
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
研修受講方法
本研修は「オンデマンド」研修です。(動画配信サイトでの受講。長期間および繰り返しの受講が可能)
申込期間・受講期間
申込期間:2025年3月17日~4月15日
開催日時:2025年6月4日~7月4日
申込について
●研修申込サイトマナブルこちらから
※指定図書の準備が必須
指定図書:福井トシコ監修,「改訂2版 看護管理者が知っておきたい「様式9」の基礎講座 -2024年度診療報酬改定に対応/施設基準を遵守した勤務表を作成するために―」,メディカ出版
●【マナブル操作ヘルプ】はこちら
関連研修
研修名 | 研修目標 | 研修内容 |
---|---|---|
働きやすい職場をつくる労務管理 | 労務管理に必要な知識を学び、健康で安全な職場・風土づくりについて理解する | 労務管理に必要な知識/福岡県内病院施設の実態/働きやすい職場環境の整備/シフトワークと労働安全衛生マネジメント/労働基準法/妊娠・出産・育児・介護支援/ハラスメント対策 |
看護管理者が知っておきたい保健医療福祉制度 ~診療報酬・介護報酬の仕組みを学ぼう~ | 看護管理者として知っておくべき各種制度についての理解を深める | 保健医療福祉サービス/診療報酬・介護報酬の仕組みと令和6年度改定のポイント/看護サービスとのつながり |
【お問合せ】
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)