2025/01/2710地区支部

【10地区支部】令和6年度看護の取り組み発表会を開催しました。

令和6年11月29日(金)、ウェルとばたにて「10地区支部看護の取り組み発表会」を開催しました。

病院からは「小児救急・小児救急医療センターにおける院内トリアージの実態調査~トリアージ能力・質の向上を目指して~(北九州市立八幡病院)」、「透析室におけるインシデント・アクシデントの傾向とその対策~治療開始時Wチェックの方法変更による効果~(芳野病院)」の2つの発表がありました。

また、療養介護事業所(牧山療養院)からは、機能訓練、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および日常生活の支援について紹介がありました。特に、レクリエーション活動を通じて心身や生活の活性化を図る工夫が印象的でした。

さらに、訪問看護(いろは訪問看護ステーション)および住宅型有料老人ホーム(ナーシングホームわかまつ)からは、看取りの事例報告がありました。地域住民が疾病や障害とともに暮らす中でも、生活の質を維持し、尊厳をもってその人らしい生活を送るために、看護職が寄り添い活躍する様子が見られました。

5つの演題発表後には積極的な質疑応答が行われ、263名という多くの方にご参加いただきました。

今回の研修会は、大変有意義な情報共有の場となりました。今後も病院と在宅医療の連携を深めながら、看護の質の向上に向けた取り組みを進めてまいりたいと思います。

10地区支部 地区副支部長 上口 早苗
一覧へ戻る