2024/08/07研修Information
【アーカイブ配信研修】人工呼吸器の看護に強くなろう!
本研修で学ぶこと
人工呼吸器の仕組みや安全な人工呼吸器管理を身につけよう! 人工呼吸器装着患者の看護をしっかり理解!
昨年も多くの方にご受講いただきました研修を今年も開催します
人工呼吸器管理が難しいと感じている方、この機会に苦手意識を克服しませんか?
<昨年の研修でいただいた感想より一部抜粋>
「実際の人工呼吸器の画面があることで、どこを見て何に注意しながら観察、
アセスメントしたらいいのかがわかりやすかった」
「事例や実際のグラフィック画面などがあり非常に分かりやすい講義でした」
「人工呼吸器のモードなど自己学習の中で疑問に思っていたところを
わかりやすい資料や解説で学ぶことができてよかった」
本研修はアーカイブ(録画)配信研修です
8月に開催したオンライン研修を録画し、指定配信日時に動画を配信します。
視聴できるのは指定の時間帯に限ります。また、講師への質問はできません。ご注意ください。
自宅からでも、施設からでも、Zoomによるオンライン受講の環境が整っていれば、受講可能です。
お気軽にお申し込みください。
8月では予定が合わなかった方、夏以降にNPPVや人工呼吸器の看護に多く関わることになった方、受講した方の感想を聞いて受講したくなった方、是非、今年度のうちに学んで、スキルアップを目指しましょう!!
本研修の主な内容
- NPPV管理
- 人工呼吸器の原理と主な換気様式(モード)
- アラーム対応と緊急時の対処方法
- 人工呼吸器装着中の患者ケアのポイント
研修目安レベル
目安レベル | レベル内容 |
---|---|
臨床実践:Ⅰ | 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する |
臨床実践:Ⅱ | ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する |
※看護師のまなびサポートブックより
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
申込期間・研修日
研修日:10月11日 9時50分 - 16時00分
申込について
●【マナブル操作ヘルプ】はこちら
【お問い合わせ】
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)