2024/05/14研修Information
ストップ!CKD ~多職種で取り組みたい慢性腎臓病の患者支援~【研修Information】
腎臓内科医と専門・認定看護師のコラボによる新企画!多くの方のお申込みをお待ちしております。
日本における慢性腎臓病( CKD )患者数は約1,330 万人 、 成人のおよそ 8 人に 1 人 と推計され、新たな国民病ともいわれています 。最近では、生活習慣病に関連したCKDが増えています。令和6年度診療報酬改定では、CKDに対する重症化予防を推進する観点から 「慢性 腎臓病透析予防指導 管理料」 が新設されています。地域における住民の健康を支える看護職として、CKDと生活習慣病の関連について正しく理解し、 CKD 予防に向けた患者支援について学びましょう!
※本研修は、診療報酬の改定内容を解説する研修ではありません
本研修で学ぶこと
本研修は「ハイブリッド」研修です
本研修の主な内容
- 福岡県におけるCKDの現状
- CKDの病態と生活習慣病との関連そして予後
- なぜCKD予防、対策が必要なのか
- CKD予防、対策のための患者支援
- 患者を支援するための多職種連携(行政、地域、医療)
研修目安レベル
目安レベル | レベル内容 |
---|---|
リーダ・マネジ:Ⅲ | 個別的かつ一時的な状況における判断 と実践を行う |
リーダ・マネジ:Ⅳ | 組織における安全かつ効率的・安定的 な実践のための体制整備に主体的に参 画し、同僚を支援する |
※看護師のまなびサポートブックより
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
申込期間・研修日
研修日:7月24日 12時50分 - 16時00分
申込について
●【マナブル操作ヘルプ】はこちら
【お問い合わせ】
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)