2024/05/07研修Information
口腔ケアや最新の知見について共有 誤嚥を防ぐ!~高齢者のリスク管理~【研修Information】※講師一言コメントあり
四井 泰大先生(福岡大学病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師)からコメントをいただいております
高齢者の誤嚥の要因、アセスメント方法などの基礎と予防対策・ケアを具体的に学べます 誤嚥リスクを減らす口腔ケアと食事介助法、多職種との協働も解説
Zoomを用いたリアルタイム型の研修(ライブ配信)です。移動にかかる負担が少なく、遠方の方でも参加しやすい研修です
申込期間:3月13日 10時00分 - 5月21日 23時59分6月12日 23時59分
研修日:7月8日 12時50分 - 16時00分
●研修申込サイトマナブルこちらから
●【マナブル操作ヘルプ】はこちら
【お問い合わせ】
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)
一覧へ戻る
在宅から急性期まで誤嚥予防の知識と技術は患者ケアに繋げることができます。
また、誤嚥は看護師の力で予防することができます!そのための口腔ケアや最新の知見について共有できたらと思っています。
本研修で学ぶこと
本研修は「オンライン」研修です
本研修の主な内容
- 誤嚥の要因
- アセスメント
- リスクを減らす口腔ケアと食事介助法
- 多職種との協働
研修目安レベル
目安レベル | レベル内容 |
---|---|
臨床実践:Ⅰ | 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する |
臨床実践:Ⅱ | ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する |
※看護師のまなびサポートブックより
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
申込期間・研修日
研修日:7月8日 12時50分 - 16時00分
申込について
●【マナブル操作ヘルプ】はこちら
その他関連研修
研修名 | 注目ポイント | 申込日時 |
---|---|---|
【押さえておきたい看護のキホン】 基礎から学ぶ医療安全 | 新人向けの研修!!基本を復習したい方に!!※オンデマンド研修 | 3月13日 10時00分 - 10月末まで |
KYTでリスク感性を高めよう | KYTはできていますか?いろいろな視点からKYTを考えれます!!年代問わず申込ください | 3月13日 10時00分 - 7月16日 23時59分 |
転倒を防ぐ!~高齢者のリスク管理~ | 転倒転落防止対策を考える研修 レベルⅠ~Ⅱ向け | 7月1日 00時00分 - 10月15日 23時59分 |
【アーカイブ】転倒を防ぐ!高齢者のリスク管理 | 7月1日 00時00分 - 12月10日 23時59分 | |
【アーカイブ】誤嚥を防ぐ!高齢者のリスク管理 | 基礎と予防対策・ケアを具体的に学べます レベルⅠ~Ⅱ向け | 3月13日 10時00分 - 7月16日 23時59分 |
【お問い合わせ】
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)