「都道府県ナースセンター」と「中央ナースセンター」は、看護職をサポートするためのさまざまな活動を行っています。現在、無料職業紹介事業などによる看護職の確保に加え、離職防止や潜在化予防のために就業相談を強化し、職場定着の促進に取り組んでいます。
都道府県ナースセンターは、都道府県の看護協会が都道府県知事の指定を受けて実施・運営しています。47都道府県にそれぞれナースセンターが設置されています。
中央ナースセンターは、都道府県のナースセンターの中央機関として公益社団法人日本看護協会が厚生労働大臣の指定を受けて運営しています。
ナースセンターが運営する無料の求職・求人サイトです。ご登録いただくと、お仕事探しや人材探しが可能になるほか、看護に関する情報が無料で得られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
急速な高齢化の進展や保健医療環境の変化などから、看護職の確保が重要な課題となり、看護職の養成、処遇の改善、就業の促進などを図るための対策として、「看護師等の人材確保に関する法律」が制定されました。福岡県ナースセンターは1993 年に福岡県からの指定及び委託を受けて開設されました。そして、法の主旨に基づき次のような事業を行なっています。