★申込受付中★【アーカイブ配信】多職種と平時から備える災害対策

開催日時:令和8年2月9日 13時00分~16時00分

申込期限/令和7年12月16日

8月に開催されたオンライン研修を、録画配信にてご受講いただけます。
本研修では、「災害につよい病院をつくる」ために看護師が果たすべき役割について、災害看護専門看護師がわかりやすく解説します。
限られた資源の中での看護提供、多職種との連携、そして平時からの減災・防災体制の構築など、災害時に求められる実践的な視点を
学べる内容です。

◆今年のオンライン研修の様子はコチラ ➡『研修report』
 

研修目標

 

研修内容

 災害の特性をふまえ、限られた資源の中での看護提供と平時からの多職種連携、減災・防災体制の構築を学ぶ
  • 災害看護とは
  • 災害時における看護職の役割・多職種連携
  • 平時からの備えと減災・防災体制の構築(BCPの作成と運用など)
  
 

研修目安レベル

 
目安レベル レベル内容
リーダ・マネジ:Ⅲ 組織における安全かつ効率的・安定的な実践のための体制整備に主体的に参画し、同僚を支援する
リーダ・マネジ:Ⅳ 安全で効率的・安定的な実践を常に提供できるよう、組織や職種を超えた調整や教育に主体的に参画する
看護師のまなびサポートブックより
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
 

研修受講方法

本研修は「オンライン」研修です。(自宅・所属施設からZoomで受講)

申込期間・受講日時

申込期間:2025年7月1日~12月16日
開催日時:2026年2月9日 13時00分~16時00分

申込について

研修申込サイトマナブルこちらから
【マナブル操作ヘルプ】はこちら


【お問合せ】
教育研修部 電話 0570-200-605 (平日9時00分~17時00分)
一覧へ戻る