令和7年度 在宅支援・訪問看護委員会 企画交流会

開催日時:令和7年9月26日(金) 13時00分~14時30分

申込期限/令和7年9月11日(木)

在宅支援・訪問看護委員会では、「意思決定支援の交流会~急性期・回復期・在宅などそれぞれの立場で看護アドボカシーを実践しよう」というテーマで、交流会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
 

目的

急性期・回復期・在宅など立場が異なる看護職が連携し、非がん患者への看護アドボカシーの実践を通して、看護師の役割や機能を考える。また、切れ目のない仕組みづくりについての示唆を得る。

内容

・話題提供:心不全、認知症高齢者、腎不全(透析拒否)
・講師:平島 洸氏 (福岡赤十字病院 看護師)
   髙島幸子氏 (介護老人保健施設 ささぐり泯江苑 看護総師長)
   小原尚美氏 (訪問看護ステーション「くるめ」 看護係長)
※詳細はプログラム・チラシ参照

受講料

1000円

開催方法

ハイブリッド開催(会場参加またはオンライン参加が選べます)

対象

訪問看護師、病院看護師、施設看護師

主催

福岡県看護協会 在宅支援・訪問看護委員会 

申し込み方法

研修申込サイト(マナブル)より申込をお願いいたします。(URLをクリックしてください) 
https://fukuoka-kango.manaable.com/login/93a78844-88e7-47b5-8d7e-18f3f3d5b59a/detail

お問い合わせ

福岡県看護協会事業課 TEL:092-402-1517 (平日9:00~17:00)
一覧へ戻る