基本理念・目標
福岡県看護協会の基本理念
使命(目的)
人々の人間としての尊厳を維持し、健康で幸福でありたいという普遍的なニーズに応え、人々の健康な生活の実現に貢献する。
- 一、 専門職業人として、常に看護の質の向上を図る
- 一、 看護職が生涯を通して、働き続けられる環境づくりを推進する
- 一、 地域の保健・医療・福祉活動を推進する
福岡県看護協会 3つの使命

活動理念
- 一、 本会の目的を達成するために、看護職の力を結集する
- 一、 看護職としての専門性を探求し、新たな価値を創造する
- 一、 看護職能団体として自律的に行動し、主体的に多様な団体と協働する
- 一、 「法令遵守」「内部統制」「説明責任」の理念に即した法人運営を行う
基本戦略
基本戦略は、使命に掲げた3つの事業領域において、6つの実現手法、「自主規制」「学習支援」「政策形成」「開発・経営」「広報」「社会貢献」を用いて、人々の健康な生活の実現を図る。

福岡県看護協会の将来ビジョン、中・長期目標、短期目標
将来ビジョン
看護の質の向上を図り、看護職が働き続けられる環境をつくり、県民のすこやかな生活の実現に寄与します
中・長期目標(3~5年後を目指す)
- 看護職の確保・定着の拠点となる
- 会員・非会員を問わず、看護の質の向上に努める
- 働きやすい職場環境を実現する
- 地域住民の健康支援を行い、看護の普及・啓発を促進する
- 看護協会、地区、施設との連携強化を図る
令和7年度短期目標
- 看護に係る人材確保と定着促進
- 看護職の資質向上のための生涯学習支援
- 全世代型地域包括ケアシステムの推進
- 協会組織強化と地区支部連携強化
令和7年度重点事業
-
看護に係る人材確保と定着促進
- 若年層等への看護の魅力の情報発信
-
働き続けられる環境づくりの支援(取組事例等の情報共有・情報発信)
ー 看護業務効率化の支援
ー 実態調査に基づいたプラチナナースの活用
ー 看護資格保持者の新NCCSへの登録促進とキャリアアップ支援 - 医療機関と連携した潜在看護職の再就業支援の強化
- 看護の専門性発揮のための看護補助者の確保(主に看護補助者業務の啓発)
- 夜勤・交代制勤務に関する検討
-
看護職の資質向上のための生涯学習支援
- 生涯学習支援体制の推進
- 看護管理者の人材育成と連携強化
- CN・CNS・CNA等が地域で活躍できる取組みの検討
-
全世代型地域包括ケアシステムの推進
-
看看連携・多職種連携の推進
ー ACPの推進に向けた情報収集と取組みの検討
ー 母子・医療的ケア児への支援に係る連携強化と人材育成 - 平時からの危機管理体制づくりへの支援
-
看看連携・多職種連携の推進
-
協会の組織強化と地区支部との連携強化
- 会員確保の推進と会員サービスの向上
- デジタルツール等の活用による本会の活動の広報、組織内の情報共有及び連携強化
- 事務局のDX推進とそれに対応する人材の育成
- 本会の災害支援の見直し