災害支援ナース
- 災害支援ナース
- 災害支援ナースになるには
令和6年(2024年)4月施行の改正医療法・改正感染症法に基づき、災害支援ナースの派遣はDMATやDPAT同様に国の制度になりました。福岡県看護協会では、厚生労働省・日本看護協会から委託を受け、災害支援ナースを養成しています。
災害支援ナース養成研修
研修目的
- 災害・感染症等に関する基礎知識・技術を習得する
- 派遣の概要を理解し、研修修了者として実際の派遣時に対応できる技能を習得する
災害
- 看護職として必要な災害医療と看護の基礎知識を習得する
- 災害時の看護職の役割と活動の実際を理解する
- 看護職として、被災地や被災者に対して有効に機能できる技能を習得する
- 災害時に看護職として他者と協働でき、自律した活動ができる知識を習得する
感染症
- 新型コロナなど新興感染症に関する基礎的知識を習得する
- 新型コロナなど新興感染症患者に対応できる知識・技術を習得する
- 酸素療法、集中治療管理に関する基本知識を習得する
- 新型コロナなど新興感染症患者の看護に関する基本知識を習得する
災害支援ナース 研修修了者数
2023年度 | 78名 |
---|
お問い合わせ・
ご連絡先
福岡県看護協会 事業部事業課 災害看護担当
〒812-0054
福岡市東区馬出4-10-1 ナースプラザ福岡
0570-200-605(ナビダイヤル)
(平日9:00~17:00)